2014年04月22日
ざ・ウエストフロント 5 END
午後からのシナリオは再び攻撃発揮位置からの攻撃で始まりました。

突撃は横隊となり、各自示された突入点へ突入するのですが、訓練や認識不足によりどうしても攻撃方向が一点に固まり、突撃が失敗する事が多くなります。



突撃は練度不足により上手くいったとは言いがたいが、敵主陣地を占領する事が出来た。
イベント最後のシナリオは突撃の場面のみの再現で、攻守を入れ換え行われた。
ここでは突撃要領の演練として突撃を実施した。
防御側の兵力が攻撃側よりも多く、攻撃としては良い環境ではなかったが、攻撃要領を体感する事が出来たと思います。
攻守入れ替わり防御の際は、火網の構成を理解出来たのではないかと思います。


今回初のイベント「ざ・ウエストフロント」は夏期に開催されている「ざ・パシフィックフロント」のヨーロッパ版で、シナリオが非常にしっかりしており、軍の指揮系統も良く再現されたイベントでした。
但し、ドイツ軍ユニットに関しては充分に指揮系統、行動がしっかり出来ているとは言い難く、今後の課題だと思います。
また、参加者の大部分はイベントの主旨を理解し、レギュレーションに従い参加されていましたが、極一部の参加者はレギュレーションを読んでいないのか無視しているのか、イベントにそぐわない服装、装備の者が居たのは非常に残念に思いました。

突撃は横隊となり、各自示された突入点へ突入するのですが、訓練や認識不足によりどうしても攻撃方向が一点に固まり、突撃が失敗する事が多くなります。



突撃は練度不足により上手くいったとは言いがたいが、敵主陣地を占領する事が出来た。
イベント最後のシナリオは突撃の場面のみの再現で、攻守を入れ換え行われた。
ここでは突撃要領の演練として突撃を実施した。
防御側の兵力が攻撃側よりも多く、攻撃としては良い環境ではなかったが、攻撃要領を体感する事が出来たと思います。
攻守入れ替わり防御の際は、火網の構成を理解出来たのではないかと思います。


今回初のイベント「ざ・ウエストフロント」は夏期に開催されている「ざ・パシフィックフロント」のヨーロッパ版で、シナリオが非常にしっかりしており、軍の指揮系統も良く再現されたイベントでした。
但し、ドイツ軍ユニットに関しては充分に指揮系統、行動がしっかり出来ているとは言い難く、今後の課題だと思います。
また、参加者の大部分はイベントの主旨を理解し、レギュレーションに従い参加されていましたが、極一部の参加者はレギュレーションを読んでいないのか無視しているのか、イベントにそぐわない服装、装備の者が居たのは非常に残念に思いました。
Posted by Msg.Nakanishi at 20:00│Comments(0)
│リエナクト